頭痛の種類を知ることが、
痛みの解決につながります
現代人の多くは、頭痛の症状に悩まされているといわれています。
頭痛は老若男女問わず起こるとされており、なかには生活に支障がでている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
頭痛の種類はおおきく、「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つに分類されており、それぞれで原因や症状が異なります。
それぞれの頭痛の原因や症状とともに、対策や予防についてもご紹介していきます。
-
目次
このようなことに
悩まされていませんか?
- 頭痛がひどく慢性化している
- 頭痛の原因が分からない
- 家でできる頭痛対策を知りたい
- 自分の頭痛の種類を見極めたい
代表的な3つの頭痛と
その原因・症状
緊張型頭痛の原因と症状
緊張型頭痛はとくに女性に多いといわれています。
今回取り上げる3つの頭痛のなかで、もっとも発症しやすい頭痛とされます。
●緊張型頭痛の原因
緊張型頭痛の原因は、ストレスや疲労にあるとされています。
日常生活でストレスや疲労が溜まっている場合、首や肩まわりの筋肉が過度に緊張した状態がつづくことになります。
すると頭部の血行が悪化し、緊張型頭痛が引き起こされると考えられています。
●緊張型頭痛の症状
緊張型頭痛は、頭がしめつけられるような痛みが生じます。
痛みの程度としては、そこまでひどくならないことも特徴といわれています。
なかには、肩こりをともなうこともありますが、吐き気などの症状はみられないとされています。
ここでは緊張型頭痛と片頭痛を分けて取り上げていますが、併発することもあります。
片頭痛の原因と症状
片頭痛は、若い女性に多くみられる頭痛です。
●片頭痛の原因
片頭痛の原因は、解明されていません。
しかし、頭の中の血管がなんらかの原因で拡張し、炎症を起こすことで頭痛を生じると考えられています。
また、女性ホルモンやストレスなどが関わっているなど、さまざまな見解があります。
直接的な原因ではありませんが、食事や生活環境なども片頭痛を引き起こすきっかけといわれているため、普段からの予防も大切です。
●片頭痛の症状
片頭痛は、次のような症状があるといわれています。
・ズキズキとした脈打つ痛みがある
・頭痛がひどいと吐き気がでる
・音や光に敏感になる
・頭痛の予兆がある
片頭痛は、ズキズキするような拍動性の強い痛みが特徴です。
片頭痛が起こっているときは、音や光に敏感になったり、吐き気をともなったりすることがあるといわれています。
なかには、頭痛が起きる前兆を感じる方もいらっしゃるようです。
片頭痛は痛みが強いことから、日常生活に支障がでる場合もあります。
群発頭痛の原因と症状
群発頭痛は、若い男性に発症しやすい頭痛であり、非常に激しい痛みをともなうことが特徴です。
●群発頭痛の原因
群発頭痛の原因は、次のようなものが挙げられます。
・男性に発症しやすいことから男性ホルモンが影響している
・同じ時間に起こりやすいため、体内時計が関係している
・飲酒や喫煙が影響している
上記のような原因が考えられていますが、未だに明確ではないといわれています。
●群発頭痛の症状
群発頭痛は、次のような症状がみられるといわれています。
・こめかみや目の奥に強い痛みがでる
・毎日同じ時間に頭痛がする
・1~2時間ほど頭痛がつづく
・数週間~数ヵ月つづくことがある
群発頭痛は、こめかみや目の奥に非常に強い痛みがあらわれるといわれています。
睡眠中に起こりやすく、1~2時間ほど頭痛の症状がつづくとされます。
上記の頭痛が数ヵ月単位で起こるため、日常生活に支障をきたすことも多くなります。
頭痛への対処法や予防法
緊張型頭痛の対処法と予防法
●緊張型頭痛の対処法
緊張型頭痛には、次のような対処法が有効とされています。
・温かいタオルで首や肩まわりを温める
・入浴をする
・軽いストレッチを行う
身体を温めることで血行が促進され、筋肉の緊張をほぐす効果が期待できます。
また、首や肩まわりの筋肉の緊張をほぐす目的で、ストレッチを行うこともおすすめです。
●緊張型頭痛の予防法
緊張型頭痛を予防するために、次のようなことを意識していきましょう。
・適度に運動する
・生活習慣を見直す
・ストレスを溜めない
普段、デスクワークなどで同じ姿勢がつづく方は、作業の合間にストレッチを取り入れてみましょう。
また日々の生活のなかで、身体を動かす習慣をつけることも重要になります。
ストレスも頭痛の引き金になり得るため、自分なりのストレスの解消法をみつけ、ストレスを溜めない日々を送ることが大切です。
片頭痛の対処法と予防法
●片頭痛の対処法
片頭痛には、次のような対処法が有効とされています。
・安静
・アイシング
片頭痛が起こった際には、まずは安静にしましょう。
音や光などの刺激があると症状が増悪することもあるため、なるべく部屋を暗くして安静にすることが重要です。
また、痛みがある箇所を冷やすと血管の拡張をおさえられるため、症状の緩和が期待できます。
なお、血流をよくする「運動」「入浴」などは、症状の悪化につながる可能性があるため、片頭痛がある場合は控えましょう。
●片頭痛の予防法
片頭痛を予防するために、次のようなことを意識していきましょう。
・生活習慣を改善する
・ストレスを溜めない
日ごろの生活習慣を見直して、頭痛につながるものを避けていくように心がけましょう。
また、自分流のストレス解消方法をみつけることも重要になります。
群発頭痛の対処法と予防法
●群発頭痛の対処法
群発頭痛についてくわしいことは解明されていないため、適切な対処法が確立されていないのが現状です。
そのため早めに医療機関に行き、痛みをコントロールすることを優先しましょう。
●群発頭痛の予防法
群発頭痛を予防するために、次のようなことを意識していきましょう。
・飲酒、喫煙を控える
・生活リズムをととのえる
対処法と同様に明確な予防法はないといわれています。
再発防止の薬を処方してもらうなど、内服薬でコントロールするためにも、早期に医療機関に行きましょう。
群発頭痛が発生している期間は、アルコールやタバコの摂取を控えるようにしましょう。
飲酒や喫煙は、症状の悪化につながると考えられているため注意が必要です。
また、夜更かしや朝遅く起きるなど、生活リズムの乱れも症状悪化につながる可能性があるため、規則正しい生活を送るように気を付けましょう。
著者 Writer
- 斉藤
- ●資格:柔道整復師
●出身地:埼玉県
●血液型:AB型
●得意な施術:一般外傷、スポーツ障害、高齢者変性疾患
●患者様へ一言:
地域のみなさまの健康増進に貢献できるよう、精一杯施術いたします!
施術案内
Treatment guide
交通事故
施術
保険施術
電気療法
手技療法
固定療法
整体
筋肉・
骨格調整
骨盤矯正
LIPUS
エコー検査
EMS
トレーニング
当院のご紹介
ABOUT US
高円寺わらく整骨院
- 住所
-
〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-9-7 Felice高円寺
- 最寄駅
-
JR高円寺駅北口から徒歩2分
- 駐車場
-
なし(近隣コインパーキングをご利用ください)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | △ |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-4283-7807
- LINE予約24時間受付