〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-9-7 Felice高円寺

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・五十肩 イメージ
見出しアイコン

四十肩・
五十肩

加齢にともなう
四十肩・五十肩の
原因と対策

四十肩・五十肩は、中高年の方に発症しやすくなっています。
肩に痛み可動域制限があらわれ、若いときにはなかった不便さを感じる方も多くいらっしゃいます。
四十肩・五十肩といわれていますが、これは「40代で症状がでれば四十肩、50代で症状がでれば五十肩」とされており、この2つに明確な症状の違いはありません
ここでは、四十肩・五十肩の原因や症状にくわえて、対処法や予防法についてご紹介します。

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 肩の痛みが慢性化している
  • 昔はなかった痛みが出てきた
  • 肩が思うようにあげられない
  • 夜になると肩まわりに激痛が走る

四十肩・五十肩について
理解を深めましょう

四十肩・五十肩の原因

●四十肩・五十肩とは

一般的には、四十肩・五十肩と呼ばれていますが、「肩関節周囲炎」という広義の病名があります。
肩関節まわりの筋肉や靱帯、腱などが炎症を起こして、痛みが生じたり、動きに制限がかかります。
最近では、スマホの普及など生活様式の変化によって、四十肩・五十肩の症状が若年層にあらわれることもあるといわれています。

●四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩の原因は、加齢による肩関節まわりの変化といわれています。
関節を保護するための関節液筋肉靭帯などが加齢にともない変化して、それぞれの働きが低下することがあります。
その状態で肩を繰り返し使用することで、炎症を起こして痛みがあらわれると考えられています。

しかし、明確な原因は現在のところ分かっていません。

●肩こりとの違い

四十肩・五十肩と肩こりでは、発症する原因に違いがあります。
四十肩・五十肩は、肩まわりの筋肉や靱帯などに炎症が起きたものと考えられていますが、肩こりは、首から肩まわりの筋肉の疲労によってコリや張りの症状が起きた状態とされています。

四十肩・五十肩のおもな症状

四十肩・五十肩は、時期によって症状が異なるといわれています。
痛みの時期に応じて「急性期」「慢性期」「回復期」と大別されます。
それでは、各時期の症状をみていきましょう。

●急性期の症状

四十肩・五十肩は、なんの前ぶれもなく起きることが多くなっています。
四十肩・五十肩を発症すると、肩や腕まわりに激しい痛みを生じる場合があります。
発症直後は痛みにくわえて、しびれをともなうこともあります。

また夜間痛があらわれることが、急性期の特徴です。
痛みの程度が強く、日常生活に支障がでやすい時期であるため、痛みのコントロールが重要になります。

●慢性期の症状

急性期の激しい痛みはやわらぎ、徐々に鈍い痛みへと変わる時期とされています。
この時期には、少しずつ肩の動く範囲が狭くなることが特徴です。
具体的には、日常生活で次のような支障が出やすくなっています。

・棚にある物がとれない
・髪を洗えない
・髪を結えない
・上着をスムーズに着れない

上記のような、肩を上げたり後ろに回したりといった動作が困難になりやすいです。

●回復期の症状

回復期に入ると、肩の痛みはおさまることが多くなっています。
しかし、動かしづらさがしばらく残る場合もあります。
リハビリによって可動域の改善が期待できるため、無理のない範囲で少しずつ肩を動かしていきましょう。

四十肩・五十肩の
対処法と予防法

四十肩・五十肩の対処法

四十肩・五十肩は、時期によって症状が変化しますが、対処法もその時期に応じて変わってきます。
ここでは、時期別の対処法をご紹介します。

●急性期の対処法

激しい痛みがある時期で、安静にすることが推奨されています。
日常生活では、できるだけ肩を動かさないように心がけましょう。

肩に熱がある場合は、氷などで冷やして、炎症をおさえることに努めましょう。
また、消炎鎮痛剤などの薬を使用して、痛みや炎症をおさえることも効果的といわれています。

●慢性期の対処法

痛みはつづくかもしれませんが、少しずつ動かしていくことが必要な時期になります。
入浴をしたり、蒸しタオルをつかったりして、肩を温めたあとにストレッチや体操などを行いましょう。
しかし、まだ回復過程ですので、痛みがひどいときのストレッチや、痛みが出るようなストレッチは控えるように気をつけください。

●回復期の対処法

慢性期と同様に肩まわりの筋肉を動かしていく時期になります。
肩まわりのストレッチを生活のなかに取り入れ、本来の可動域に戻していきましょう。

四十肩・五十肩の予防法

四十肩・五十肩を予防するには、肩まわりのストレッチが効果的といわれています。
ストレッチの方法は、次のようなものが挙げられます。

●肩をまわす

両手の先を肩の先端につけ、肘をまげた状態にします。
その状態のまま肘を大きくまわします。
肩甲骨を動かす意識で行うとより効果的です。
前後10回ずつ回しましょう。

●肩をすくめる

両肩の力を抜いた状態から、肩を思い切りすくめましょう。
10秒ほど肩に力を入れた状態をつづけた後、脱力して肩をおとします。
これを10回ほど繰り返します。

●胸をひらく

肘をまげた状態で両手を横にひらきます。
両肘をうしろに引いて、胸をひらく動きを10回ほど繰り返します。
この際、肩甲骨をよせるイメージで行うとより効果的です。

ストレッチは、緊張している筋肉をほぐす効果が期待できます。
日々の生活のなかで、上記のような肩まわりの筋肉を動かすストレッチを取り入れて、四十肩・五十肩を予防していきましょう。

なお、「痛みがひどくて日常生活に支障をきたす」「肩があがらなくて、日常生活が送りにくい」などの悩みがある場合は、早めに医療機関に行くことをおすすめします。

著者 Writer

著者画像
斉藤
●資格:柔道整復師
●出身地:埼玉県
●血液型:AB型
●得意な施術:一般外傷、スポーツ障害、高齢者変性疾患
●患者様へ一言:
地域のみなさまの健康増進に貢献できるよう、精一杯施術いたします!

Treatment guide

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

保険施術アイコン

保険施術

電気療法アイコン

電気療法

手技療法アイコン

手技療法

固定療法アイコン

固定療法

整体アイコン

整体

筋肉・骨格調整アイコン

筋肉・
骨格調整

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

LIPUSアイコン

LIPUS

エコー検査アイコン

エコー検査

EMSトレーニングアイコン

EMS
トレーニング

ABOUT US

高円寺わらく整骨院

住所

〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-9-7 Felice高円寺

最寄駅

JR高円寺駅北口から徒歩2分

駐車場

なし(近隣コインパーキングをご利用ください)

9:00〜12:30 -
15:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

03-4283-7807

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー