• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 048-873-8803

オスグッド、野球肘、外傷後の慢性痛
でお悩みの方へ

  オスグッド、野球肘、外傷後の慢性痛でよくあるお悩み

  • ランニングを
    していたら
    膝に痛みを
    感じるようになった

  • 投球後
    肘に強い
    痛みが走った

  • ボールを
    蹴るときに
    股関節周辺が
    痛む

  • スポーツに
    よるケガの
    応急処置を
    知りたい

スポーツによるケガの種類や応急処置について

スポーツマンにとってケガはつきものです。

また、早期の正しい処置がその後の選手生命を大きく左右すると言っても過言ではありません。

スポーツによるケガは、同じ部位に持続的な負荷をかける「オーバーユース(使い過ぎ)」によるものと、
スポーツ中に人とぶつかるなど「1回の強い外力」によるものがあります。

 

ここでは、スポーツのケガがどのような原因で起こるのかや症状にお話しするとともに、
ケガをしてしまったときの正しい応急処置についてをご紹介します。

オスグッド、野球肘、外傷後の慢性痛
回復メニュー Recommend Menu

スポーツのケガが起こりやすいのはどんなとき?

スポーツのケガは、どのようなものがあるのでしょうか?
代表的なスポーツによるケガをピックアップして、それぞれの原因や症状についてお話しします。

 

【スポーツによるケガの原因】

 

◇オスグッド病

オスグッド病は、サッカーやバスケットボールなど膝の曲げ伸ばしを頻繁に行うスポーツマンに起こりやすいケガです。

成長期(小学生〜高校生)に多い傾向があり、ジャンプやストップ動作を繰り返すことで大腿四頭筋(太ももの前面にある筋肉)が、成長し切れていない脛骨粗面(膝のお皿の下にある骨)を引っ張ることで一部が剥がれ、痛みや腫れを生じます。

 

◇野球肘

その名前の通り、野球などの投球スポーツによって起こることのあるケガの一種です。

小中学生の野球選手に多くみられ、発育途中のため骨が未熟で傷つきやすく、肘を使い過ぎた結果、肘の外側・内側・後側の骨や軟骨、靭帯や腱を負傷してしまった状態をいいます。

 

◇テニス肘

テニス肘は、手首に持続的な負荷がかかることで、肘の外側から前腕にかけて痛みが生じるケガです。

テニス愛好家に発症しやすい傾向があるものの、日常生活でも起こる可能性があります。
たとえば、雑巾を絞る、パソコンのキーボードを打つ、マウス操作など、家事や仕事のシーンであっても毎日の負荷の蓄積によってやがてテニス肘の症状が出るケースも少なくありません。

 

◇グローインペインシンドローム

サッカー選手に多くみられるグローインペインシンドロームは、発症すると改善が難しいことが特徴といわれています。

股関節周辺の筋肉や関節の柔軟性の低下、あるいは、筋力低下によって不自然な身体の使い方を継続的に行った結果発症することが多いです。

 

 

【スポーツによるケガの症状】

 

◇オスグッド病

脛骨粗面(膝のお皿の下にある骨)が突出し炎症を起こし、痛み腫れなどの症状があらわれます。

主に運動をするときのみ痛み、安静にすると和らぎます。

 

◇野球肘

投球時や投球後、肘に痛みや動かしづらさを感じ、突然動かなくなるケースもあります。

また、肘を負傷することで全力でボールを投げられなくなるため、投球速度が低下したり、遠投が困難になることがあります。

 

◇テニス肘

通常、安静時には痛みはなく、手首をそらす、物をつかむ、持ち上げるなど手首に負担のかかる動作を行うことで、肘の外側から前腕にかけて痛みます。
徐々に痛みがひどくなるケースや、ある日突然強い痛みがあらわれるケースなど、症状には個人差があります。

 

◇グローインペインシンドローム

走る、起き上がる、ボールをけるなど、股関節周辺を動かしたり力を加えた際に痛みが出ます。

ご紹介したケガの他にも、バレーボールやマラソン選手など膝の屈伸を繰り返す方に多い「ジャンパー膝」や、足首を酷使することでアキレス腱が炎症する「アキレス腱炎」などスポーツによるケガは多くあります。

また、同じ部位に外力が加わり続けることで骨にひびが入る「疲労骨折」もスポーツによって起こることのあるケガの一つで、進行すると骨が折れるケースもあるため注意が必要です。

スポーツでケガをしてしまったときの正しい応急処置

スポーツの最中どれだけ気をつけていたとしても、ケガをしてしまう可能性をゼロにすることは難しいものです。
そんな場合、正しい応急処置を行い悪化を防ぐことが大切です。

ここではスポーツのケガの際に一般的に行う対処法『POLICE処置』をご紹介します。

 

【急なケガには『POLICE処置』】

 

『POLICE処置』とは、応急処置の一連の流れの頭文字からなります。
具体的な処置の方法を手順にそってご紹介します。

 

①Protection(保護)

ギプスや装具などで損傷組織を保護し、悪化を防ぎます。

 

②Optimal Loading(適切な負荷)

必要以上に安静を保ちすぎると筋肉が萎縮し、逆に回復までに時間がかかる場合があります。
スポーツトレーナーや専門家のアドバイスのもと状態を慎重にみながら適度に身体を動かすことで、筋肉の萎縮を予防し早期回復を目指します。

 

③Ice(冷却)

患部の炎症を抑えるためにアイシングします。
保冷剤が手元にない場合はビニール袋に氷や水を入れ、凍傷を防ぐために肌の上にタオルを一枚かけ患部を冷却します。
「15〜20分ほど冷やしたら一度止め、また痛みが出たら冷やす」を繰り返します。(2〜3日程度行い、痛みが改善しない場合は医療機関を受診しましょう)

 

④Compression(圧迫)

弾力包帯などで患部を圧迫し、内出血による腫れを最小限に抑えます。
圧迫する際は、身体の端から心臓に向かって圧迫しましょう。

 

⑤Elevation(挙上)

腫れを予防するため、患部を心臓より高い位置で固定します。

 

【ケガの予防法】

 

ケガを予防するためには、正しい身体の使い方や入念なストレッチなど日頃から意識することが重要です。

 

◇ウォーミングアップ

運動前のウォーミングアップは、ケガの予防だけでなくスポーツパフォーマンスの向上や、今日のコンディションを把握するためにも欠かせません。
また、ウォーミングアップによって体温が上昇するため筋肉の柔軟性がアップし、それにより血液の巡りが整い身体の隅々にまで酸素が行き渡り長時間運動をしても疲れにくい状態をキープできます。

 

◇基礎トレーニング

日々のトレーニングで「正しいフォーム」「基礎体力」を身に付けることも大切です。
間違った身体の使い方をしていると身体に余計な負荷がかかり、ケガのリスクが高くなります。

基礎体力を身につけることで疲れにくい身体が手に入るほか、体幹をしっかりと鍛えるよう意識することで転倒防止に繋がります。

ながしま整骨院
【オスグッド、野球肘、外傷後の慢性痛】に対するアプローチ方法

当院では、野球肘・テニス肘・野球肩において肘や肩に負担をかけている動きを追究するため、下半身から上半身の動きを観察し、動きに無理が生じている場所を探し動きの改善を行うことで、根本改善を目指しています。

無理のない下半身から上半身への動きを引き出せるよう施術、トレーニングをしていきます。

オスグットにおいても太ももをのばすのではなく、太ももに負担がかかっている原因を探し出して、これ以上膝に負担のかからない動きに改善させていきます。

また以前ケガをし、「しっかりとリハビリをしていない」「無理をして使っていことにより他の関節や筋群に負担をかけている」などということが腰痛などの不調の原因になっていることも多いです。
そのため、当院では、以前ケガした場所の改善も非常に大切だと考えております。

野球肘・テニス肘・野球肩、オスグッドなどのスポーツ障害のご相談の際に、以前から痛みを感じている場所があればお気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:長島 公
生年月日:昭和49年8月10生まれ
出身:埼玉県鴻巣
スキーsaj1級 

スキー場にて応急処置とパトロールを対応
トレーナーとしてさまざまなアスリートに対しコンディショニングを担当しています
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ながしま整骨院
住所〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和5-15-8
最寄:JR 東浦和駅
駐車場:有(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
15:00〜
19:30
定休日:毎週日曜・祝日